様々な格闘もあり苦しい決断もありました。
しかし、たくさんの方から励ましを上高地中の施設に届けてもらいました。ご心配もおかけしましたが、上高地、北アルプスの施設が7月中には営業を再開します。
オープンを控え上高地中の施設が希望に満ちてワクワクしています!
上高地全施設からのメッセージです。
Thank you for waiting !
お待たせしました!
ぜひ、音の出る環境でご覧ください!
どうか思いが届きますように…
上高地 徳澤園のブログ
様々な格闘もあり苦しい決断もありました。
しかし、たくさんの方から励ましを上高地中の施設に届けてもらいました。ご心配もおかけしましたが、上高地、北アルプスの施設が7月中には営業を再開します。
オープンを控え上高地中の施設が希望に満ちてワクワクしています!
上高地全施設からのメッセージです。
Thank you for waiting !
お待たせしました!
ぜひ、音の出る環境でご覧ください!
どうか思いが届きますように…
県外をまたぐ移動が緩和され、気を使いながらも少しづつ旅行に行ける雰囲気が出てきました。
私たちももう間も無く上高地入りしますが、まだ松本市内の自宅にいる機会が多いです。
私と性格が真逆の若女将。真面目…。真面目過ぎます…。3月からのこの騒動が始まって以来、一切家族での外食がなくなりました。私が万が一ということも考えてのことだとは思いますが、三食共に家で食べています。
もちろん、馴染みのお店が始めたテイクアウトも利用しますが、今夜は父の日も兼ねて豪勢に高級ホテルのテイクアウトを取り寄せました。
上高地にある五千尺ホテルさんが経営するファイブホルンというお店。そちらで、期間限定でやっている五千尺ホテル名物のビーフシチューです。
しかも、家族4人分これだけついて1万円です。
私も年に一、二回は食べる機会がありますが、まさか自分がおうちでかみこうちをするとは…。
毎年食べているビーフシチューを食べながら思い浮かべたのは、あの河童橋の景色。
やはり、味であったり物であったりが近くにあるとその景色が浮かび上がってくるんだなと実感しました。
おうちでかみこうちは、先日より同じ仲間である北アルプスの人気山小屋も参戦して大きな反響を頂いています。行けなかった山小屋や馴染みの宿の商品が近くにあると温かな気持ちになりますよ。
追伸
ファイブホルンの店長さん。とても仲良くさせてもらっています。
「これ私からプレゼント。当店で1番お安いケーキとなっております。笑」
私、色とりどりの高価なファイブホルンのケーキの中で、昔からある1番安いチョコレートケーキが1番好きでして…。よく分かってらっしゃる。
楽しみに開けたらビックリ!
豪華なディナーにぶっきら棒な文字。こういう粋な演出大好きです!
不安定な天気が続く日々ですが、夏山シーズンの予定を立てられてる方からのお問合せをたくさん頂いています。
このような状況下ですので6月19日現在分かっている情報をお知らせします。
まず当園ですが、7月15日より宿泊、食堂、売店、キャンプ場の全施設をオープン致します。
【宿泊について】
現在、様々な対策と感染予防に関するマニュアル、ルールを含め6月末迄に正式にお知らせ致します。
決定事項としましては、お食事の時間、お食事の場所は例年と異なる対応となります。
また、宿泊人数に関しましてもある程度の制限を致します。
シーツ、布団カバー、枕カバーにつきまして全て新しいものをご用意致しますが、出来る限りスタッフが触れない状態でご使用頂くため、布団への装着に関しましては、お客様ご自身で装着をご協力頂く形となります。
食事時間、入浴時間、チェックイン時間等、密を出来るだけ回避する為に例年よりも早いご到着をお願いします。
相部屋に関しましては、一人一人全て仕切りのある作りになっておりますが、24時間換気を行う為室温が一定に保てない可能性があります。温度調節の出来るものをご用意下さい。
【食堂】
ほぼ全てのテーブルにアクリル盤による仕切りを設けますが、店内が混み合ってる際や天気の良い日はなるべくキャンプ場にてお召し上がるようご協力をお願いします。
外来食堂の利用時間は17時までとなります。17時以降は宿泊者専用とさせて頂きます。
喫茶メニューのテイクアウトに関しましては、19時頃まで営業は致します。
【キャンプ】
炊事場にある5個の水道のうち、2つを手洗い、洗顔用。3つを自炊用と分けさせてもらいます。
例年行っておりました限定数の外来夕食は今年は行いません。但し、テイクアウト夕食をご用意致しますのでご自身のテント内でお召し上がり下さい。テイクアウト夕食に関しましては、当日17時迄にご来園頂いて直接ご注文下さい。電話予約は受け付けておりません。
キャンプ受付用紙は、7月上旬に当ホームページ内にプリントアウト出来るものをご用意致しますので、接触時間短縮のため出来る限りご自宅で記入して来ていただき、当日提出して頂くようにご協力下さい。
【徳沢より上の山小屋について】
北アルプスの山小屋は7月15日より営業をする予定だと聞いています。各山小屋其々の事情がありますのでホームページ等でご確認ください。
尚、多くの山小屋ではまだ予約の受付等行っていなかったり、皆様を迎える準備のため道直し等外作業に従事している為、電話に出られない状況があるようですが、どうか上記をご理解頂き時間を変えてもらうなり、ホームページ等を調べて頂くなりご協力をお願い致します。
また、今シーズンは大半の山小屋が予約制になると思います。そちらの情報も各山小屋ホームページ等でご確認ください。
【現在の登山道について】
現在営業している山小屋はございません。天災によって崩れている箇所もありますが、正確な登山道情報は把握出来ておりません。7月15日に向け各山小屋が整備してくれますが、登山道情報が出せるのは7月に入ってからだと思われます。
【Go to トラベルキャンペーン】
前回ブログにて書いた通りでございます。
【モチベーション】
このような状況下ですが、どこの山小屋も皆前向きです!日本中の登山ファンからの声援はきちんと伝わってきております!
以上
注意書き等ばかりになってしまいましたが、今お伝え出来る情報は以上となります。
シーズン開始に向け準備が始まっていまして、例年の4月のような感覚です。
少しづつですが、日常が始まってきていますが、やはりいろんな規制や制約があるのでどこか非日常のような気がしてます。
さて、夏に向け予約の問合せも増えてきましたが、特にgo to トラベルキャンペーンに絡めたいけどどうしたらいいのかというお問い合わせをたくさん頂いております。
すみません。
結論から言いますと、現段階ではわかりません。
国会でも、委託先が不透明だとか概略と予算ばかりが先行して報道されてますが、まだ委託先も決まっていない状態で、我々実際に受け入れる側(宿)にはなんの情報も入ってきていません。
エージェントを絡めると使えるという情報も出回っておりまして、どこのエージェントを使えばいいのですかという質問もきていますが、エージェントからも徳澤園さんは使えますかという逆質問の問合せもあるくらいでして…。
どちらにせよ、まだはっきりとした内容も国の方で決まっていませんが、先行して予算が1兆7000億円という情報だけが出回ってる状態です。
ニュース程度の情報ですが、8月に間に合うかどうかというタイミングで、直接お宿に申し込むという形ではなくクーポンみたいなものを発行するなり、エージェントがツアーを組んだりする形になるのではと思います。
我々としても情報が入りましたらお伝えしますが、現在のところ何もわからないのが現状です。
人生楽ありゃ苦もあるさ…
とても苦しい時期ですが、平年と比べ時間はたっぷりあり、楽なのかな…
出来たら歌詞通り楽な時も、苦しい時も順番に来て欲しいのですが、まさかの同時に来てしまっている今日この頃です。
しかしなんだかんだであと1か月後には再開する予定ですので、一日中色々考えています。
今までは企画書なんて作ったこともなく、数字を並べて戦略を練るということもあまりしてこなかったのですが、今は毎日アイデアを紙に落とし込み今シーズンに備えています。
新しい生活様式ということで、発想も今まで以上に大胆に、形にとらわれずということで、私の仕事部屋はこの1か月ベランダになりました。
新商品の開発も7月には完成しますが、三蜜を超える商品を出せると思います。
人気のTシャツ。形にとらわれずということで、お願いしているTシャツ屋さんと打ち合わせ。形にとらわれずという意味を完全に履き違えていましたのでこちらは不採用…。
今年は、キャンプ場の役割が大きくなると思いますので色んな商品を自分の目で確認しています。
計画性を持って6月下旬には一気に皆様にお知らせします!
最後に
栗ちゃんが徳澤園のインスタ始めました!っていうブログ読みました…。
私インスタとかやりませんので…。(1番使うSNSはショートメールという化石みたいな人間ですので)
栗ちゃんが頑張ってくれると思います!
フロント くりです。
松本も30℃を超える日が続き、身体が溶けてしまいそうです。
皆様、熱中症には気をつけてお過ごしくださいませ。
巷で流行ってしまっている自粛太り。
私も見事、自粛太りをしました…。
危機感を覚え、毎日夕方ウォーキングをしています。
あわよくば、元の体重よりも痩せたいところですが…頑張ります…
先日、少し山での仕事があったのと地震でどうなったか心配だったので1ヶ月ぶりくらいに徳沢へ行ってきました。
前は雪も残り、まだニリンソウも咲いていないような時期でしたが、私がブクブク太っている間にニリンソウのピークは終わり、新緑のキレイな時期になっていました。
フロント前のヤマシャクヤクも見頃でした。
小梨の花もちらほら咲き始め、シウリザクラも蕾をつけてました。
例年よりも若干早めの開花となりそうです。
あと1ヶ月ちょっと。
長かったようなあっという間だったような……
慣れない暑さとコロナ禍で気が立っていた私でしたが、この風景を胸に心にゆとりを持って過ごせそうです。
また、コロナウイルスで公表が遅れましたが、実は今年から5年程遅れの流行に乗りInstagram(インスタグラム)をおそるおそる始めてみました。おしゃれなので…。
(※Instagramとは主に写真を投稿するソーシャル・ネットワークサービスです)
ですが、今は休業中で山におりません……
インスタ映えする山の写真を沢山は投稿できませんが、とりあえず開設はしてみました。
山に入りましたら、山や花の写真もアップしていきますのでお願いいたします。
今はお知らせや、WEB SHOPの話題中心になると思いますが、もしよろしければご覧ください。
もちろんブログも当園の代表が程よい頻度で更新しますので、ご安心ください。
(社長更新頑張ってください)
カメラの技量もないので、勉強しながらぼちぼちとやっていこうと思います。
SNS新参者 徳澤園Instagramどうぞよろしくお願いいたします。
https://instagram.com/tokusawaen_official
@tokusawaen_official
P.S ネットショップにてお声の多かった山藤の花はちみつの単品販売始めました。
若女将も絶賛の山藤の花はちみつ、ぜひご賞味ください。
くり
© 2021 みちくさブログ
Theme by Anders Noren — Up ↑